専業主婦 PR

専業主婦は毎日メイクする?場所はどこで?化粧品代は?気になるメイク事情について。

専業主婦のメイク事情は?毎日してるの?化粧品代やメイク場所について
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

専業主婦をしていると、周りの方のメイク事情って気になりませんか?

ネットで検索してみると「専業主婦は毎日メイクをするのかな…?」と気にしている方が結構いるようで。

私も専業主婦になるまで、

  • 専業主婦って毎日メイクするの?
  • お化粧はどんな場所でしてるのかな?
  • 化粧品代ってどれくらいかかるの?

だなんて気になっていました。

働いていたときに比べて、専業主婦は圧倒的に外に出る頻度が少なくなって…。

家の中にいるからメイクしなくてもいいかなー?って思う人も多くなると思います。

私もそのひとり。

そこで今回は私のメイク事情を踏まえながら、

  • 専業主婦は毎日メイクするべきなのか
  • メイクをしなくても気をつけたいこと
  • メイクはどんな場所でするのか
  • 化粧品代は月にどれくらいかけてるのか

という点について、お話していこうと思います^^

少しでも参考になれば幸いです幸いです。

専業主婦は毎日メイクをするの?皆はどうしてる?

専業主婦は毎日メイクをするべき?

専業主婦は毎日メイクをするべきなんでしょうか?

私は正直「365日ずっとメイクをする必要はないんじゃないかなー」って思っています。

実際、私は毎日メイクをしていません。

家にいるときは、スキンケアだけで終了なんて日常茶飯事。

なぜなら、お肌を労わるのであればお化粧をしない日を作ることも大事だと思うからです。

では、他の専業主婦さんたちはどうなんでしょうか?

ネットの情報になりますが、

  • 毎日メイクしない派
  • メイクはした方がいい派

の意見をまとめてみたので、一緒に見てみていきましょう^^

毎日メイクをしない派

Yahoo!知恵袋などで見かける「毎日メイクをしない主婦」の意見としては、

  • 1日中家にいるから
  • 人に会わないから
  • 化粧をしない方が肌が綺麗になったから
  • 面倒くさいから

という理由が多く見受けられます。

他にもこんなツイートをされている方もいました。

外出するときもノーメイクの方もいるようです。

私を含め、どの主婦の方も、総じて家にいる時間が多いのでメイクを毎日はしないという感じでした。

かお
かお
私もひきこもり主婦だから…化粧っ気がさらになくなっています(笑)
かお太郎
かお太郎
そういうものなんだね~

毎日メイクをする派

メイクを毎日しないという人もいれば、毎日メイクをする方もいます。

毎日メイクをする方の中には以下のような意見がありました。

自分の気持ちを保つためにメイクをされているようです。

また他の意見としては

  • 顔の血色が悪いのでノーメークだと心配される
  • おばさん臭く見えるから、メイクをする
  • 夫がメイクをしたら喜ぶ

といったことも見受けられました。

確かに…!と思う意見が多く、ずぼらな私も「真面目にメイクしようかな」と感じたくらい。

そして、以下のツイートを見て衝撃が。

私はこの方のツイートを見て、美意識を高めないとダメだ…!と焦りました。

かお
かお
このままでは老けていきかねない…
かお太郎
かお太郎
ほどほどに頑張れー

とはいえ、やっぱり毎日メイクするのは疲れてしまうので…。

次は毎日メイクをしたくない方向けのお話をしていこうと思います。

毎日メイクをしたくない場合はどうする?

毎日メイクをしたくない場合は?私と同じく、毎日メイクをしたくない!という専業主婦さんも多くいると思います。

そんな方に向けて

  1. 最低限気をつけたいこと
  2. メイクをしたくない時におすすめのもの

をご紹介していこうと思います。

メイクをしなくても気をつけたいこと

毎日メイクをしたくないという専業主婦さんは1つだけ、気にしておいてほしいことがあります。

それは「家の中でも紫外線を浴びる可能性が十分ある」ということ。

窓から紫外線は入ってくるので、家の中にいるからといってシミ、ソバカスができないわけではありません。

洗濯物を干したり、ゴミ出しをしたり、ポストを確認する…たったこれだけでも十分なくらい紫外線を浴びてしまいます。

きちんとしたメイクをしなくても、紫外線に対策は忘れないようにしておいた方が良いですよ…!

メイクをしたくないときにおすすめのもの

毎日のメイクが嫌だな〜っていう方は

  • UV対策のあるスキンケア用品
  • 日焼け止め

などを使うことをおすすめします。

\私が使っている朝用美容液&休日用乳液/

専業主婦で毎日化粧をしたくない人におすすめなのは「朝用美容液や休日用乳液」

私は面倒くさがりなので、スキンケアの一環として

  • 休日用乳液(ズボラボ)
  • 朝用美容液(専科)

を使うようになりました。

ズボラボも専科もどちらもUVカット効果、トーンアップ効果があるんですよね。

最近、専科の朝用美容液を購入したのですが、全くどこにもいかない時ズボラボを。

買い物をするときは専科の朝用美容液にすっぴんパウダーをつけて出かけるという感じで使い分けてます。

どちらかというと専科よりもズボラボの方がトーンアップする気が。

【送料無料】常盤薬品 サナ ズボラボ 休日用 乳液 UV 60g

純白専科すっぴん朝雪美容液 40

クラブコスメチックス すっぴんパウダー ホワイトフローラルブーケの香り 26g フェイスパウダー クラブ CLUB COSMETICS 送料無料 【SK05206】

今はすっぴんパウダーを使っていますが、なくなったら、【オンリーミネラル】つけたまま眠れるファンデーションのお得な初回セットを購入してみようかなと思っています^^



トライアルセットが本来よりもかなりお安く購入できるので気になるところ^^

主婦は日頃、メイクをどんな場所でしてる?

主婦はどんな場所でメイクしているの?

さて、みなさんはメイクをどんな場所でしていますか?

私がメイクをしている場所は洗面所です。

三面鏡のドレッサーに憧れてはいましたが、夫が転勤族というのもあって必要最低限のものしか持っていないんですよね。

そこで続いては

  1. 洗面所でお化粧をするメリット
  2. 他の主婦の方はどんなところでメイクをしているのか

という点について触れていこうと思います。

洗面所でお化粧をするメリット

洗面所でお化粧をするメリットとしては、洗顔後にスキンケアもお化粧もまとめて出来るということではないでしょうか。

面倒くさがりの私としては、すべてを1つの導線で行えるのが何よりもの魅力。

また、洗面所でメイクをするなら手が汚れてもすぐに洗えるというのも、助かりますよね。

知恵袋からの引用となりますが、私と同じように洗面所でメイクをしている方の意見は以下の通りでした。

私は、ずっと洗面所です。
顔を洗って、化粧水、乳液つけて、下地つけて、ファンデーションのスポンジ使ったらすぐ、洗ってます。
チークも一度、手につけて、つけすぎを防いでいるからまた手を洗います。
マスカラもはみ出たりしたら、少し綿棒を水につけて、落としています。
化粧中も頻繁に手を洗っています。
髪もさわったら、洗わないと気がすまないから、水があるところでしか化粧出来ません。

引用:主婦の方に伺います。 お化粧は家の何処でなさっていらっしゃいますか?

たしかに、すぐに手を洗えるって助かるんですよね…!

とはいえ、私も結婚するまでは「洗面所」でメイクをしていなかったんです。

なぜなら…洗面所でメイクをすると「他の家族が使うときに困る」から。

そこで、次は洗面所以外のどんな場所でメイクをするのかについて、ご紹介していきますね。

洗面所以外で、どんなところでメイクをするのか

私が洗面所以外でメイクしていたのは、リビングでした。

独身時代はテレビを見ながら、リビングのテーブルに鏡をおいてメイクをしていたんですよね。

では、他の人はどんなところでメイクをしているんでしょうか?

寝室でしていますが、

ドレッサーは無く、キャスター付きの大きな鏡の前にスツールと小さなテーブル。
テーブルの上にメイク道具を入れた可愛いカゴを置いていて…
そこが私の指定席です。

引用:主婦の方に伺います。 お化粧は家の何処でなさっていらっしゃいますか?

寝室という意見もあれば、他はリビングという意見も。

私は、リビングでしますねぇ。
洗面所で、顔洗って、化粧水つけて、乳液つけて、
その後リビングへ移動して化粧します。

引用:主婦の方に伺います。 お化粧は家の何処でなさっていらっしゃいますか?

皆さん、自分のお気に入りの場所があるようで、色んなところでメイクをしているようです。

どの場所でメイクするのが良いのかは、自分がどこでメイクをしやすいか…ということですよね。

専業主婦の私の化粧品代について

専業主婦がメイク代としてかける費用は?そうそう…専業主婦だと、化粧品に対して少しシビアになりませんか?

高いお金をかけるなんてなかなか出来ず。

いくらまでかけて良いんだろうとか…色々考えながら、化粧品を購入することもあると思います。

もちろん、私もその1人。

私がつかっている化粧品はプチプラなものばかりです。

そこで続いては、私の化粧品代について触れていこうと思います。

化粧品代はだいたいの金額を表示してます。

UVカット対策

私のUVカット対策で使っているものは

  1. ウェルダの日焼け止め (モニターで貰ったので無料)
  2. 専科の朝用美容液 ¥1,300
  3. ズボラボの休日用乳液 ¥1,000

という感じです。

トータルのUVカット費用はだいたい¥2,600ほど。

公式 正規品 【国内正規品】ヴェレダ エーデルワイス UVプロテクトN 50mL|正規 weleda 日本製 日本限定 オーガニック ノンケミカル 紫外線 紫外線対策 uv uvカット SPF PA 乾燥 保湿 日焼け止め 日焼け 赤ちゃん ベビー 子供 子ども 化粧下地 ギフト ネイトゥルー

純白専科すっぴん朝雪美容液 40

【送料無料】常盤薬品 サナ ズボラボ 休日用 乳液 UV 60g

ベースメイク

ベースメイクは3つ。

  1. セザンヌのBBファンデ ¥800
  2. ちふれのリキッドファンデーション ¥900
  3. すっぴんパウダー ¥1,400

お化粧をしっかりするときはちふれのリキッドファンデーションやセザンヌのBBファンデを使います。

買い物に行くとか、そういうときは専科の朝用美容液のあと、すっぴんパウダーで終了です!

ベースメイクはだいたいトータル¥3,100

セザンヌ エッセンスBBパクト 10 明るいオークル系 9g

クラブコスメチックス すっぴんパウダー ホワイトフローラルブーケの香り 26g フェイスパウダー クラブ CLUB COSMETICS 送料無料 【SK05206】

アイメイクなど

アイメイクは私はほとんどしないので…

  1. ちふれのアイシャドウ ¥600
  2. フローフシのまつげ美容液 ¥1,300
  3. ちふれのアイブロウペンシル ¥400

という感じですね。

アイメイクなどだいたいトータル¥2,300

マスカラもアイラインも苦手なので使いません。

ただ、まつげの量が少ないのでフローフシのまつげ美容液を使うようになりました^^

(フローフシについては美容レポ書こうと思っています!)

ちふれ グラデーション アイカラー 03 グレー系

[ゆうパケットで送料無料]フローフシ THE まつげ美容液 [お一人様5本まで]まつ毛 美容液 アイラッシュ アイケア 目元美容液

チークやリップ

チークやリップは私は血色が悪いので…必需品。

とはいえこちらもプチプラで。

  1. ちふれのチーク ¥360
  2. メンタームのリップ ¥100
  3. ロイヤルパリの口紅( 貰い物 )

だいたいトータル¥460

全部合わせたら結構な金額ですが、お化粧品ってなかなか減らないので…毎月買うわけでもなく。

私はデパコスが好きというわけでもないので、結構…お金をかけないメイクをしていますね。

他の人は化粧品代どれくらいかかってるの?

では、他の専業主婦さんはどのくらい化粧品代にお金をかけているんでしょうか。

以下、知恵袋からの引用となります。

やはり高いのでしょうかね・・・

化粧下地・ファンデーション 15,000円
フェイスパウダー 4,500円
日焼け止め 3,000円
チーク・口紅・グロス 各3,000円
アイブロウ・アイライナー・マスカラ 各1,000円
基礎化粧品 5,000円

これらを無くなった順に買い足しています。

引用:yahoo!知恵袋  

意外とかけてる方はかけてる感じですよね。

今は、専業主婦ではありませんが、一昨年出産を期に、専業主婦になってからは、「ちふれ」を使っています。
それまでは、資生堂など少し高いものを使っていましたが、今は3人の子供にお金がかかるため、低価格のちふれです。
でも、全然、良い品ですよ!
私の肌にはあっているようです(*^_^*)

引用:yahoo!知恵袋

こちらの方は私のようにプチプラのちふれを使っているようです^^

ちふれは専業主婦の味方な感じがしますね!!!

専業主婦のメイク事情はいろいろ!

専業主婦のメイク事情はいろいろ!

専業主婦のメイク事情は人それぞれ違いますが、私の場合は毎日はお化粧しないし、プチプラなものばかりを利用するようにしています。

また、専業主婦をしていると、自分のものになかなか費用をかけにくいので、モニターをすることも。

メイクは女性の身だしなみとはいえど、お金がかかるし、肌にも負担かかるし…

と考えると、私はこんな感じになりました(^^)

少しでも誰かの参考になれば幸いです!

ブロネットって何?
《専業主婦の節約》スキンケア用品が無料で貰えるブロネットって何? コスメやスキンケア用品ってプチプラのものでも、それなりの出費になりますよね…。 でも、この辺りってなかなか節約するのは難し...
ABOUT ME
かお
子なし専業主婦の傍ら、WEBライターをして細々と収入を得ています。夫とは高校生から8年半の交際、そのうち7年間の遠距離恋愛を経て結婚しました。これまでの夫との付き合いで得た経験を元に色んな情報を発信していきたいです…!お仕事依頼はTwitterのDMかお問い合わせフォームからお願いします。
RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です